うえけんのTOEIC劇場

いかにして40歳からのやり直し英語にハマったのか?

社会人こそ英語をやろう

 やり直し英語のメリット

 社会人にとって「英語」ほどおススメしたいスキルはない。

 英語ができるようになると、

 ・自己肯定感が生まれる

 ・圧倒的な情報量を獲得できる

 ・ポータブルスキルを獲得できる

 というメリットがある。

 以下、この点を解説していこう。

 1.英語で自己肯定感

 英語に限らず「一芸に秀でる」ということは、自分のポジションを守ることができる。英語に関しては、コンプレックスを抱えている日本の社会人が多くいる。

 だからこそ、英語をやると決めたら、とことんこだわってもらいたい。

 30年間の私の会社員経験で、「英語をやって救われた瞬間」は何度もある。

 たとえ、出世レースに遅れたり、人事扱いに冷遇されたりしても、「英語ができる:ということは、それだけで揺るぎない自信が生まれてくる。

 TOEIC700点を突破したあたりから、実は、職場内での出世なんてどうでもいいと思えてきた。むしろ、いかに仕事を通じて、英語を勉強できるか?また、自由な時間を確保していかに学習の機会を捻出するか?そこに焦点をあててきた。

 英語をやってきたおかげで、やりたい仕事も携わる機会が生まれてたし、その機会が奪われることになっても、希望は持ち続けることができる。

 なにより「英語ができる」というのは、職場でもちょっとカッコイイ。

 最近では、職場の若手から「勉強の秘訣を教えてほしい」なんて頼られることもある。そんな時に感じるのは、英語をやってきて良かったと思うことである。

 だれかの手本になる機会なんて、会社人間みよりに尽きるのではないだろうか。

 2.英語の情報量

 英語ができるとできないとでは、入ってくる情報がまるで異なる。

 たとえば海外ニュースなどは、英語で配信されているのであれば、日本語訳だけでなく、英語の原文ソースにあたることをおすすめする。

 そうなると、日本語の翻訳記事では「省略」されている具体的な記述が原典に記載されていることがある。

 たとえば、人名や地名などは、英語の原文やスペルなどのチェックも必要である。

 さらに、日本語と英語では、そもそも情報の量が格段に違うのである。

 だから英語ができるようになると、モノの見方が研ぎ澄まされてくる。

 たとえば、アナタが勤めている会社に英語のホームページが設定してあるのなら、ちょっとそこを覗いてみよう。日本語ホームページとは違った印象を持つのではないだろうか。

 日本語の新聞と共に、英字新聞を読んでみよう。同じ報道でも、違う視点から解釈できるのではないか。

 英語ができるようになると、日本語だけでは見落としたり、固定観念に引きずられてすることがあるが、日本語と英語の複眼で物事を読み取ると、頭の中が柔軟になる経験を持つはずである。そうした「差異」や「気づき」は、社会人にとって、とても大切なことである。

 3.英語というポータルスキル

 英語というのは、とてもコストパフォーマンスが良い。

 現在のビジネスにおいてグローバル化が不可避であるし、そのためのデフォルト(初期値)が英語である。

 また、私の場合、ロック音楽、野球やサッカーといったスポーツ観戦、洋画、海外鉄道旅行など、仕事のみならず、趣味の領域でも英語ができるようになると、人生を豊かにしてくれるようになる。

 終身雇用制度が崩壊しつつある現代のビジネス環境において、「英語ができる」ということは、それだけで、自分の「売り」を持つことができる。

 自分自身の体験では、確かにTOEIC700点を突破したからといって、劇的に収入が伸びたとか、出世したとか、そういう目に見える形でのメリットを享受してはいない。

 けれども英語ができるようになって、たとえば英文記事や英語のインターネット情報などで感じるストレスが軽減できたし、なにより職場の同僚に「英語の恩」を売ることで、たとえば、苦手なモノを代わりにやってもらうことで、自分の労働コストの負荷が改善した。何より、「英語の事なら私がお役に立てます」というアピールによって職場で感謝されるようになり、そうした良好な環境が、まさに「報酬の価値」では測れないほど、精神衛生にとって良いことである。

 4.まとめ(英語をやろう)

 40歳で大病し、退社も辞さない覚悟でドン底を経験した私。

 入院中、やり直し英語を決意してから、人生が好転しはじめた。

 だから、英語のやり直しに「遅い」ということはない。

 50歳になった今でも、私は英語の勉強を続けている。

 英語のレベルは「上をみたらきりがない」

 だからこそ、着実に一歩一歩、レベルアップを目指していこう。

 英語の勉強は、人生の伴侶である。