うえけんのTOEIC劇場

いかにして40歳からのやり直し英語にハマったのか?

なぜ50代で英語にこだわるのか?

 出世遅れの逆転ホームラン

 いい歳をして今更英語なんて…。

 巷では、語学35歳限界説というのがある。

 英語にせよ第二外国語にせよ、35歳までにケリをつけないとムダな努力に終わると…。

 そうはいっても、何かを始めるのに「年齢」は関係ないはず。

 私は、40歳で大病を患い、以降、閑職と追いやられてた。

 同期が次々と出世する中、なんだか取り残された気分になる。

 そんな「もやもや」を吹き飛ばすべく、私は高校時代の恩師の門をたたく。

 そこで、「英語スキル」によるキャリアの再浮上を考えた。

 所詮、時間はたくさんあるのだ。

 朝型に切り替えて、まずは、TOEIC730点を目指した。

 1.ギャフンと言わせたい

 英語スキルというのは、公平かつ公正な能力指標がある。

 私が、英語の資格試験、とりわけ「TOEIC」や「英検」にこだわっているのは、この公平性にある。

 自分の英語評価が社会的に認知できたら、どれだけ自信につながらるだろう。

 もちろん、多く言われているように、「いくらTOEICや英検の成績が良くても、実際の英語能力とは別物」という声を聞く。

 もちろんそうである。

 しかし、それは、ある程度、TOEICや英検の資格を取っているのなら、そういう「英語資格不要論」も説得力がある。

 要するに、我流に英語をやり、資格試験を批判する人間にはなりたくないのだ。

 2.研修資格の前提

 また、TOEICや英検にこだわるのは理由がある。

 社内の英語研修公募の条件には、資格試験の目安がある。

 たとえば、私がチャレンジしたい「上級英語研修」では、「英検準1級程度」が募集要項にあるし、海外語学研修では、「TOEIC760点」が目安となっている。

 研修希望調査に手を挙げるものいいが、それと同時に、粛々と英語資格試験もすすめなくてはならない。

 ちなみに、現在、私のTOEICの自己ベストは760点。意識はしていなかったが、「海外語学研修」の規定に達成している。

 また、国内の「上級英語研修」については、「英検準1級」が対象者となっている。

現在、英検は2級止まりなので、ひとまず、「英検準1級合格」を最優先として、日々の勉強を行っているところである。

 いったん有資格(研修対象目安値)をなれば、もし自分が語学研修に推薦されなくても、それは別に理由がある。

 以前、職場の上司から「なぜ希望が通らないと思う?」と聞かれたことがあった。

 真っ先に浮かんだのが年齢のこと。ただし、注意深く、募集要項を読むと、年齢上限による「足切り」はないはずである。

 ただし、40代後半から50代になると、むしろ若手育成、人材育成の面がある。

 自分が率先して「語学研修」に参加するのではなく、むしろ、若手にサポートに回るべきだという考えもある。

 もちろん社会人の一員として、こうしたサポートに徹することも一理あると考える。

 いつまでも。いい歳をしたベテラン社員が、「俺も俺も…」と語学研修にしゃしゃしりでる姿はみっともない面がある。

 けれども、それこそ「年齢を言い訳」としたことではないだろうか?

 生涯現役、人生100年時代を見据えて、自分のスキルアップを図ることは必要であり、自分にとって「英語」こそ強みのひとつである。

 3.英語こそポータルスキル

 では、なぜ英語にこだわるのか?

 そこには、英語特有の「汎用性」がある。

 つまり、英語の能力を身に付くことで、今の仕事の武器になるのみならず、仕事と通して学べるスキルとして「つぶしが効く」ことである。

 英語は、今の仕事を追われても、ポータブルスキルとして有効である。

 社内でも社外でも、「武器」となるのだ。

 実際、英語のやり直し勉強をしてから10年以上が経過した。

 最近では「英語の勉強法」について、若手や同僚から問い合わせがあることが多い。

 単なる仕事のツールとしてのみならず、「英語を教える」という、コーチングの夢も将来的に広がることを示唆している。

 さらに、英語は、スポーツ観戦、音楽、映画、鉄道旅行というように、趣味のアプローチとしても欠かせないスキルとなっている。

 本業である貿易実務のみならず、こうした英語による趣味的アプローチは、将来へn夢が広がる。

 海外旅行や海外赴任、ロングステイやプチ移住など、英語を勉強することで、将来の不安が払しょくし、前向きな気持ちになれる。

 さらには、翻訳出版、司法通訳などの道が開ける。

 自分の専門性(貿易実務)のみならず、文芸趣味、教育など、興味が尽きない。

 4.まとめ(英語にかかわる)

 出世遅れの逆転ホームランとしての英語。

 趣味的アプローチとしての英語。

 セカンドキャリアとしての英語。

 英語に関して、これほどこだわりがあるということは、自分の中で、何か、英語に対する前向きな気持ちがある。

 幸いにして、40代で英語の重要性を再認識できた。

 英語に関して、いろんな人との出会いがあった。

 これからも年齢を言い訳にせず、英語の勉強に関わっていきたいと思う。