2021年はTOEIC800点を超えたい
2020年総括・コロナ禍の延期とブログの開始
読者の皆様、今年は、本当にお世話になりました。
コロナに始まり、コロナで終わる2020年もあと少し。
おかげさまでTOEICを中心としたブログをデビューすることができました。
思えば、学校の一斉休校要請、緊急事態宣言などがありました。
今年のTOEICは、1月と11月の2回のみ。
1月が715点、11月が740点、今年の目標である800点獲得には至らず。
また、今年のTOEICの目標は、来年に引き継がれます。
・TOEIC800点の獲得
・TOEIC自己ベスト(750点)の更新
・安定的なTOEIC730点以上の獲得
この3つの目標のうち、740点を取ったので、2回目の730点以上を獲得。
今年の正月には、ゲンを担いで、鎌倉にある荏柄天神で800点以上の祈願。
また、社務所では合格HB鉛筆を購入、本番のTOEICで使用しました。
3月の受験が新型コロナの影響で延期になり、以降、抽選漏れなどもあり、11月に本番試験を迎えることができました。
今では、受験の抽選に受かることが、ハードルのひとつとなっています。
今年のもうひとつの特筆すべき話題は、ブログを始めたことです。
特別給付金を元手に、パソコンを買い替え、リモートや副業ブームなどと相まって、見よう見真似で、ブログデビュー。
最初は、英語の勉強に特化せず、趣味の事とか雑記を書こうと思いました。
ところが、TOEICネタは、アクセス数が良いこと、また、ブログの先輩方の良質なTOEIC関連ブログがあること、勉強の励みになることなど、英語の勉強に特化したブログとなりました。
11月に受験したTOEIC試験の日には、ブログの好アクセスを記録。
これで、内なる第二次TOEICブームが沸き起こりました。
妻には内緒で来年2月のTOEIC受験を申し込んでいます。
さらに今年の話題としては、7月で三巡目のアルク通信講座(800点コース)が終了したこともあり、身の程知らずといえ、8月には、同アルク通信講座の900点コースにチャレンジ、現在に至っています。
仕事の関係では、英語を使う職場で、2年目の正月を迎えることになりました。
コロナの影響で、ソーシャルディスタンスを保持しなきゃいけないので、駐在しているアメリカ人(ビジネス・パートナー)の部署とは、一緒に話す機会がめっきり減りました。
暑気払いや忘年会なども軒並み中止。
趣味の面では、所属している文芸サークルが、リモート化に移行。
仕事もプライベートでも環境の変化が大きい一年でした。
さて、来年は、良い年にしたいです。
・新型コロナウィルスの鎮静化
・TOEICスコア800点獲得
・創作活動に一定の成果が生まれること
を祈念しつつ、本年のブログを締めたいと思います。
最後まで読んでいただきまして、本当にありがとうございました。
それでは、良いお年を!