うえけんのTOEIC劇場

いかにして40歳からのやり直し英語にハマったのか?

中高年にTOEICをおススメする理由

40代、50代から始めても遅くはない

 人生100年の時代。

 40代、50代の中高年の方には、TOEICの勉強をおススメしたい。

 転職も難しい世代、記憶力も衰えてくる。

 仕事でも責任にある役職について、とても自分の英語力を磨くどころではない。

 そう考えている方も多いと思う。

 「今更、TOEICのスコアにこだわったところで、一体、何のためになるんだ」

 耳が痛いコメントをいただく。 

 しかし、あえて私は、中高年こそTOEICにチャレンジしてほしいと思っている。

 1.脳トレとしての英語

 まず、TOEICのテストは、脳を活性化するトレーニングに最適である。

 特に、PART7の長文読解、後半のマルチパッセージなどは、答えの根拠がピタッと見つけられると気持ちいい。

 なにか頭の中の神経回路がリフレッシュされるような感覚になる。

 ロールプレイゲームのひとつとして、TOEICスコアにこだわってみるのも一考。

 自分の英語力がビビットに数値化されるTOEICは、スコアに一喜一憂できる。

 そして、攻略本(参考書や問題集のこと)が豊富に市販されている。

 あれこれと試して、自分なりの対策を立ててみるのも楽しい。

 2.情報発信と仕事以外のつながり

 TOEICに挑戦したら、学習した内容をブログやSNSに発信してみよう。

 私も40歳を過ぎてからTOEICに再チャレンジしたのだが、20代や30代では挫折したものの、どうにか40代に勉強習慣の軌道に乗り出した。

 その工夫のひとつとして、ブログやSNSのツールの利用にある。

 自分のやったことを、ブログやツイッターで発信してみる。

 「いいね!」やコメントなどをいただくととても励みになる。

 TOEIC勉強は得てして孤独になりがちだが、逆もまた誠なり。

 今では、TOEICの勉強のおかげで、会社内外での人のつながりが生まれている。

 3.キャリアアップとしてのTOEIC

 中高年からTOEICを頑張ったところで、キャリアアップとして遅い、という厳しい意見を耳にすることがある。

 しかし、私の経験上、そんなことではない。

 年齢は関係ない。見ている人は見てくれているのである。

 私も、40歳でTOEIC430点でスタートしたやり直し学習も、48歳で730点に達した。

 その結果を受けて、英語を使う部署への配属に抜擢された。

 もちろん730点なんて、英語上級者からみればまだヒヨッ子である。

 800点、900点台のスコアの人もザラにいる。

 けれども彼らにしてみたら、40歳過ぎのオジサンが、毎朝勉強して、スコアの結果を出してくるということは、若い世代に対して良い刺激を与えている。

 結果として、組織を活性化することに一役買っている面もある。

 特にコロナ禍になり、私も若い職員から、「英語の勉強法」や「TOEIC対策」に質問を受けることが多くなった。

 それもこれも、40歳でTOEICを主軸に据えた、やり直し英語勉強を決意したからに他ならない。

 4.自己肯定感が生まれる

 最後に、中高年になってから英語の勉強をすることで、自己肯定感が生まれた。

 ・50歳近くにもなって、TOEIC730点取ったからって何の意味があるのか?

 ・50歳近くになってから、TOEIC730点取れたオレって凄くない?

 この二つの捉え方は、全然、異なるのである。

 とくに、TOEICは、やればやるだけ、結果が付いてくる。

 (少なくても700点台くらいまでは…)

 だから、英語を勉強することで、結果につながり、得てして、前向きになれるという好循環につながるのである。

 5.最後に…

 40代、50代は、まだまだ老け込む年齢ではない。

 英語は若いうちにはじめておけばよかった後悔するよりも、今からでもやってやろうという気迫が必要ではないのだろうか。

 ミドルエイジこそ、TOEICにチャレンジして充実した人生後半戦を送りたい。