うえけんのTOEIC劇場

いかにして40歳からのやり直し英語にハマったのか?

TOEIC600完全克服勉強法

絶対に受かるTOEIC600独学4選    

 TOEICスコアの基本となるが600点。

 そして、TOEIC学習において最初の壁として立ちはだかるスコアである。

 英検でいえば2級に換算され、一応、英語の資格として最低でも達成しておきたいレベルである。

 私の経験から、以下の教材を元に独学で勉強してきたので紹介する。

 1.TOEICテスト英単語熟語マスタリー2000(旺文社)

 英語の勉強の基本は、「英単語・英熟語」を覚えることである。

 これをしっかり押さえてもらいたい。

 私は、マスタリー2000については、ニンテンドーDS版を使用した。

 TOEIC対策については「出る単特急・金のフレーズ」を紹介している記事を目にするが、700点以上を目指すならともかく、600点を目指したい人にとっては、ちょっと内容が難しすぎる面がある。

 マスタリー2000であれば、基礎的な語彙が網羅されているので、TOEIC対策のみならず、広く英語学習全般において押させておきたい単熟語を学ぶことができる。

 2.マーフィーのケンブリッジ英文法(中級編)(ケンブリッジUプレス)

 英単語・英熟語と共に、英語学習者にとって外せないのが英文法である。

 いくつもの文法書が発売されているが、TOEIC600点を目指すのであれば、「マーフィーのケンブリッジ英文法(中級編)」をおススメしたい。

 まず巻末にある「診断テスト」にチャレンジしてもいらい。

 そこで、内容がサッパリわからないのであれば、英文法の基礎力があやふやなので、中級編はいったん止めて、同じマーフィーの初級編からこなしてほしい。

 実は、私も、最初、高校時代の英語教師から勧められて同書中級編を開始したところ、まったく歯が立たなかったので、改めて「初級編」に立ち戻り、英文法の基礎中の基礎を叩き込むことにした。

 これが功を奏し、初級編をやりおけて、中級編に進むことができた。

 一日一課、見開きのページの分量が決まっているので、計画的な学習ができる。

 また、TOEIC学習者の情報では、「文法問題でる1000問」を紹介していることが多いが、これも「金のフレーズ」と同じく、600点を目指す人にとっては、ちょっと早すぎるきらいがある。

 3.NHKラジオ入門実践ビジネス英語

 単語集、文法書ときたら、次は本番TOEICを見据えてのリスニング対策である。

 なによりリスニング対策にとっては、良質な英語を毎日聴くこと。

 その点、NHKラジオのビジネス英語(入門編・実践編)はうってつけである。

 平日の15分間、TOEICにも通じるビジネスシーンにおける重要な英会話を聴く習慣をつけていこう。

 スマホがあれば、インターネットラジオでストリーミング再生ができる。

 テキストも他の教材に比べたら破格の安さである。

 収録内容も時事的な内容を取り上げていて、時代の変化とともに問題傾向も変わるTOEICの練習にはうってつけである。

 4.英字新聞・JAPAN NEWS

 最後は、リーディング対策。

 いきなり洋書では敷居が高い。

 問題集の繰り返しでは飽きがきて面白くない。

 この手の方には、読売系の英字新聞「ジャパン・ニュース」をおすすめしたい。

 英字新聞なんて敷居が高いと思われる人も多いかもしれない。

 しかし、ジャパン・ニュースは、比較的平坦な英語で書かれており、初中級の英語学習者にとては、読みやすく感じるであろう。

 何を書かれているかわからない人にとっては、日本語の読売新聞を併せて購読すれば、英字新聞で取り上げられた記事を日本語で読むことができる。

 TOEICの長文読解でも新聞記事や新聞広告なども取り上げることから、ある程度の分量の英文に慣れておく必要がある。

 また、英字新聞はおしゃれ感があるので、古新聞をそのまま部屋のインテリアに使えるといった利点もある。

 5.最後に……

 これまでとりあげた4つのアイテムは、私が使用して実践したものである。

 そして最後に、本番さながらの模擬試験を行う重要性をお伝えしたい。

 使用するのは、

 ・公式TOEIC L&R 問題集

 である。

 いくつかのシリーズが出ているが、最新版を入手してほしい。

 (2020年12月19日現在なら、シリーズ7)

 本番同様のスピーカーによるリスニングを収録。

 全200問というボリュームが、どの程度であるのか事前につかむことができる。

 以上、これさえ継続してやることができたら、600点突破は間違いない。

 また、730点以上も見据えることができるであろう。